乳酸菌飲料としてお馴染みのヤクルトですが、
実は地域限定ヤクルトがあるのって知ってますか?
それが首都圏地区限定で販売されている「ヤクルト1000」と
九州・沖縄地区限定で販売されている「ヤクルト400W」の2つになります。
両方とも普通のヤクルトより高機能な物になるのですが、どのように違うのでしょうか?
今回はこの2つのヤクルトについて、その特徴と口コミを紹介していきます!!
目次
ヤクルト1000とは

ヤクルト1000とは、2019年10月に首都圏地区限定で発売された高機能タイプのヤクルトです。
すべてのヤクルトシリーズに含まれる「乳酸菌シロタ株」を1000億個以上含んでおり、全商品中最高密度というのを売りにしています。
価格は1本130円(税別)になります。
スーパーやコンビニ等で買える「Newヤクルト」が1本40円(税別)、
ヤクルトレディから買える「ヤクルト400」が1本80円(税別)ということなので、
かなり高級な商品と捉えて良いでしょう。
しかし、普通のヤクルトと何が違うのでしょうか?
ヤクルト1000 特徴
乳酸菌シロタ株を1000億個含有

ヤクルト1000には、生きて腸まで届く乳酸菌シロタ株が1000億個以上含まれており、その量は通常のヤクルト(Newヤクルト)の5倍以上に相当します。
ストレス緩和効果

ヤクルト1000の継続飲用により、
一時的な精神的ストレスを抱える状況において、そのストレスを和らげる研究結果があります。
ストレスが高い時に分泌されるホルモン「コルチゾール」の濃度が抑制されたため、体感的なストレスも感じにくくなるということのようです。
ちなみにストレスを抱えやすい試験前の医学部生を対象に実験を実施しています。
睡眠の質向上効果

ヤクルト1000の継続飲用により、
一時的な精神的ストレスを抱える状況において、睡眠の質を高める機能があることも確認されています。
飲用することで、熟眠時間と熟眠度が増加したことに加え、起床時の眠気を示すスコアでの改善も認められています。
機能性表示食品
ヤクルト1000は、上記2つの項目で機能性表示を取得しています。
機能性表示食品のヤクルトは今まで無かったので、新たな価値を持つヤクルトという位置付けになりますね。
ヤクルト1000 口コミ
ヤクルト1000を飲むと睡眠の質が改善されている気がする。高崎に出張しているときに、現地に出入りしているヤクルトさんから存在を知って、帰ってきてからも飲んでいるけど、飲まないより良さそう。 pic.twitter.com/kKM7IgAXXR
— もずさん (@MozuEvo) January 17, 2020
ヤクルト1000さん初日レポ✨
— まっちゃチョコ (@NSsTA4lyNY9wAhO) January 22, 2020
内容量が通常サイズより多いので飲み応えあり。
実は昨夜かなりイラッとさせられる出来事があってストレスMAX。
こりゃ寝付けないかも?と思ったけど、想像してたよりも眠れた。
夜中目覚める回数もいつもより少なかったかも。睡眠だいじ。 pic.twitter.com/8ykVYC6lON
おねむです…(´・ωゞ)
— かなみん→FCツアー当選祈願中🤘🏻 (@tokyokanami) January 20, 2020
今年入ってからヤクルト1000に切り替えたおかげか、朝わりとスッキリ目覚めるようになってる…気がする。やや高めだけどオススメ。 pic.twitter.com/J7mHn0PZxx
睡眠について効果を実感されている方がかなり多い印象ですね!
睡眠に悩まれている方は一度試してみても良いかもしれません。
ヤクルト400Wとは

ヤクルト400Wとは、2020年1月に九州・沖縄地区限定で発売された高機能タイプのヤクルトです。
ヤクルトレディからのみ購入可能な人気商品「ヤクルト400」の進化版として売り出されています。
乳酸菌だけでなくオリゴ糖も同時摂取できるということがアピールポイントで、価格は1本100円(税別)になります。
通常のヤクルト400が1本80円(税別)なので、それより少し高めの価格設定となっています。
ヤクルト400W 特徴
乳酸菌シロタ株を400億個含有

ヤクルト400Wには、生きて腸まで届く乳酸菌シロタ株が400億個以上含まれており、その量はヤクルト400と同水準となります。
ガラクトオリゴ糖を含有

ヤクルト400Wの一番の特徴として、乳酸菌だけでなくガラクトオリゴ糖を1本あたり5.0g含んでいることが挙げられます。
乳酸菌もオリゴ糖も両方ともおなかに良いと言われていますが、乳酸菌は腸内の良い菌を増やして悪い菌を減らしてくれるはたらきがあり、
オリゴ糖はその乳酸菌やビフィズス菌などのエサとなることで、それらを増殖させるはたらきが期待できます。
ちなみに食物繊維もオリゴ糖と同じようなはたらきをしてくれますよ!
このように乳酸菌・ビフィズス菌とオリゴ糖・食物繊維などを一緒に摂取することを「シンバイオティクス」と呼び、
腸内環境を良くしていく上で非常に重要な考え方とされ、最近注目されているワードとなっています。
ヤクルト400よりも腸内改善効果が期待できるというのが魅力の商品ですね!
ヤクルト400W 口コミ
ヤクルト400LTよく飲んでたけど、新作の400Wを今日初めて飲んでみた。甘さ抑えめで飲みやすい。腸内環境良くなってくれ🙄 pic.twitter.com/DUeNtOsdB9
— mai*@食生活改善したい抹茶マイスター (@mai11vv) March 11, 2020
(^^).。oOヤクルト400Wを先月から飲んでいるんでスガ、ただいま、すこぶる快腸なことを報告いたしますwwダレに(・・?キイテナイ?#いらない報告
— § mini@🎶🎼 (@dori1732) March 6, 2020
乳酸菌、毎日職場でヤクルト400W飲んでます。
— superみゃん太(ΦωΦ)🥤3/7東京参戦 (@aiko_myanta) February 29, 2020
おかげでなのか、インフルや風邪にかかりません。たまには熱でて仕事休みたいと思うことあるけど、ヤクルトのせいで無縁です。。。
あとは、aikoみたいにスッベスベなお肌を手に入れたい😅#aiko乳酸菌https://t.co/nGk8poaUeN
おはようございます(^^)/
— ❧みきりか☙ (@Mikirika3) February 19, 2020
ヤクルト飲みだしてもうすぐ
一年になりますが…
風邪をひかなくなりましたo(*º▽º*)o
スゴい。スゴい。スゴいヤクルト!!
最近、九州限定の400Wに変えました!!!
さてウォーキング準備しましょ🐾🐾🐾#ヤクルト #九州限定400W pic.twitter.com/CNrcaXPnSz
効果と味の両方でしっかりと高い評価を得ているようですね!
まとめ
ヤクルト1000とヤクルト400W
それぞれの基本情報を表にまとめたので参考にしてみてください。

ちなみにヤクルト400Wは2020年4月から中四国や近畿・東海地方にも販売エリアを拡大するようです。
皆さまも販売エリアに行かれた際は、ぜひお近くのヤクルトレディから購入してみてはいかがでしょうか?
それではまた次回!
コメント
[…] 「ヤクルト1000」「ヤクルト400W」の特徴・口コミを紹介!初めて… […]