「シンバイオティクス」という言葉。最近耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
ヨーグルトやお菓子なんかに表示されていたり、CM等で耳にする機会もありますよね。ただ、その言葉の意味って知ってますか?
カタカナで長いし、難しそうでよく分からない…
どんな効果があるの?
今回はこのような方に向けて、簡単に「シンバイオティクス」について学べる記事になります!
目次
シンバイオティクスとは
まず結論から言うと、シンバイオティクスとは「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」を一緒に摂取することを指します。
プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える微生物、またはそれを含む食品のことです。
プレバイオティクスとは、以下の条件を満たす成分のことです。
- 消化管上部で分解・吸収されない。
- 腸内の有用菌の栄養源となり、増幅を促進する。
- 腸内フローラのバランスを改善する。
- 人の健康増進維持に役立つ。
要は、人体に良い影響を与える微生物(乳酸菌やビフィズス菌など)と一緒に、そのエサとなる食べ物を摂るのがシンバイオティクスと認識してください。
プロバイオティクスとは

先述したように、人体に良い影響を与える微生物やそれを含む食品のことを指します。
身の周りの例で言うと、ヨーグルトなどの発酵乳や乳酸菌飲料、納豆なんかが代表的ですね。
また、プロバイオティクスには、人に対して明らかに有用であることがその条件として求めらており、その作用としては以下のようなものが挙げられます。
- 腸内環境を改善する
- 感染症を予防する
- 免疫力を高める
- アレルギーを抑制する
健康維持の強い味方になりますね!
プレバイオティクスとは

先述したように、プロバイオティクスの栄養源となり腸内フローラの改善に役立つ成分を指します。
有名な例を挙げると、オリゴ糖や食物繊維なんかがこれに該当しますね。
これらの成分を含む食品を摂取することで、以下のような有益な効果が期待できます。
- 乳酸菌やビフィズス菌などの増殖
- 整腸作用
- ミネラル吸収促進作用
こちらも健康維持の強い味方になりますね!
シンバイオティクス 商品
プロバイオティクスを含む食品とプレバイオティクスを含む食品の両方を摂れば、シンバイオティクスになります。
しかし、実はそれ1つを食べる・飲むだけで、シンバイオティクスとなる商品も市場にはあるので、そちらも紹介しますね!
【ヤクルト本社】シンバイオティクスヤクルトW・ヨーグルトW

商品名にそもそも大きく入っていますが、この商品だけで「乳酸菌シロタ株」と「ガラクトオリゴ糖」という成分が摂取できます。
飲むタイプと食べるタイプがありますが、両方とも2つの成分を含んでいます。
【森永乳業】ビヒダス シンバイオティクス プロテイン ヨーグルト

こちらは「ビフィズス菌BB536」と「イヌリン(食物繊維の一種)」を同時に摂取できる商品になっています。
これも飲むタイプと食べるタイプがあり、両方とも2つの成分を含んでいます。
【江崎グリコ】ビスコ シンバイオティクス

こちらは「スポロ乳酸菌」と「食物繊維」を同時に摂取できる商品になります。
ヨーグルト味やはちみつりんご味などがあり、健康的なおやつとして活躍しそうですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
乳酸菌・ビフィズス菌などを含む食品と、そのエサとなるオリゴ糖・食物繊維などを同時摂取を意識して、健康維持に役立ててみましょう。
「片方だけ意識して摂取してきたけど効果なかったなー」という方は、ぜひシンバイオティクスを試してみてくださいね!
それではまた次回!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]