こんにちは、そぷえるです。
プロテインと言えば「飲む」タイプの物が主流ですが、最近は「食べる」タイプのプロテインも多く販売されています。
そこで、今回はコンビニで買ったプロテインバー4種の食レポや含有成分などの調査結果をお伝えしていきます!
目次
【森永製菓】inバー プロテイン

まず一つ目は森永製菓の「inバー プロテイン」です。
プロテインバー市場では最もポピュラーな人気商品であり、コンビニやスーパーに行けばほぼ確実に置いてありますね。
食感も「焼きチョコ」「ウェファース」「グラノーラ」の3タイプあるのに加え、味も豊富でバラエティに富んだシリーズとなっています。

個人的には「焼きチョコ」タイプのベイクドチョコ味が好きなので、今回もそちらを購入したので見ていきましょう!
「inバー プロテイン」 価格
メーカー希望小売価格は150円(税抜)となっています。
意外と高いですが、実際の購入価格は118円(税抜)でした!
1本35gなので、1gあたり約3.37円ということになります。
「inバー プロテイン」 成分

プロテインなので最も気になるたんぱく質量は10.4gとなっています。
美味しく10g以上のたんぱく質が摂れるのであれば、個人的には満足ですね。
また、ビタミンB群が豊富なのもアピールポイントですね!
ビタミンB群は糖質や脂質をエネルギーに変えるはたらきや、皮膚や粘膜の健康を保つようなはたらきをしてくれます。
また、ビタミンB6に関して言えば、たんぱく質の合成を促進するはたらきもあるので、トレーニング後の補助食品としてもふさわしいと言えるでしょう。
【追記(2020.1.13)】現在は商品がリニューアルされており、なんとたんぱく質の量が15.0gになっているようです!ぜひ試してみてくださいね♪
「inバー プロテイン」 食べやすさ

断面図はこんな感じになっています。中にナッツのような物が含まれており、アクセントになっています。
また、焼きチョコケーキのような食感・味で、お菓子感覚で食べられます!
とてもプロテイン食品とは思えないレベルの美味しさだと感じますね。
私自身もリピートしまくっている商品なので、個人的にはプロテインバーの中でNo1商品だと思っています。
【アサヒグループ食品】1本満足バー プロテイン

二つ目はアサヒの「1本満足バー プロテイン」です。
こちらはプロテイン以外のシリーズの方が有名ですが、プロテインとしての商品も実はあります。
味は「チョコ」と「ヨーグルト」の2種類で展開されていますが、今回はチョコ味を購入してみました。

「1本満足バー プロテイン」 価格
メーカー希望小売価格は調べても出てきませんでした…
実際の購入価格は138円(税抜)でした。
1本39gなので、1gあたり約3.54円ということになります。
「1本満足バー プロテイン」 成分

気になるたんぱく質量は15gなので、プロテインバーとしてはかなり入っているという印象ですね。
また、「inバー プロテイン」と同じくビタミンB群が豊富に含まれている点も素晴らしいです。
さらに、特筆すべきは必須アミノ酸も多く含んでいる点です。
写真右側部分がそれにあたるのですが、特に「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の3種類のアミノ酸はBCAAと呼ばれ、筋肉のエネルギー代謝や筋肉の合成に深く関わる成分として知られています。
筋トレ中級~上級者だと、プロテインに加え、トレーニング中などにBCAAを摂取する方も多くいますね。
今回初めて購入しましたが、豊富なたんぱく質に加えてBCAAも摂取できる点はかなり良いと感じました。
「1本満足バー プロテイン」 食べやすさ

断面図はこんな感じになっています。クランチチョコタイプですね。
写真だと分かりづらいですが、溝があり5ブロックに分かれているので、小分けもしやすい工夫がされています。
「固めの食感」と書いてあったので、かなり固いのかな~とも思いましたが、そんなに固くもなく普通のクランチチョコほどの固さです。
あと甘さはそんなにないので、甘いのが好きな方はヨーグルト味の方が良いかもしれません。
美味しさに特化した感じではありませんが、全くまずくはないですし、含有成分を考慮すると充分オススメできますね!
【RIZAP】5Diet ダイエットサポートバー

三つ目はRIZAPの「5Diet ダイエットサポートバー」です。
結果にコミットするダイエットでお馴染みのRIZAPが監修しているプロテインバーになります。
味は「チョコレート」「ホワイトチョコ」「ストロベリー」の3種類で展開されていますが、今回はチョコレート味を購入しました。

「5Diet ダイエットサポートバー」 価格
メーカー希望小売価格は180円(税抜)となっています。
実際の購入価格も180円(税抜)でしたので、比較的高めな価格設定です。
1本30gなので、1gあたり6円ということになります。
「5Diet ダイエットサポートバー」 成分

気になるたんぱく質量は10.1gということで、結構含まれている印象です。
また、ビタミンA・B群・C・D・Eと幅広く含まれており、単純にサプリメント的な位置づけでも活躍が期待できそうな商品ですね。
また、女性が不足しがちな鉄分や葉酸も含まれている点も素晴らしく、トレーニングを頑張っている女性に特におすすめできそうです。
「5Diet ダイエットサポートバー」 食べやすさ

断面図はこんな感じです。「1本満足バー」と同じクランチチョコタイプです。
さらに、こちらも溝があり5ブロックに分かれているので、小分けもしやすい工夫がされています。
食感も固くない程度にザクザクで、甘みもしっかりあるので非常に食べやすい感じを受けました。
【医食同源ドットコム】BMS HMBバー

最後は医食同源ドットコムの「 BMS HMBバー」です。
プロテインと同じくらいトレーニング市場で活躍するHMBですが、そのHMBを含む商品になります。
HMBを簡単に説明すると、必須アミノ酸であるロイシンの代謝産物で、主に筋肉の分解を抑制するはたらきがある成分になります。プロテインと同じく筋トレ時の大きな味方ですね!
味は「ビターチョコレート」の1種類のみで展開しています。
「BMS HMBバー」 価格
メーカー希望小売価格は297円(税抜)となっています。
実際の購入価格は298円(税抜)で、かなりの高級食品言えますね~。
1本37gなので、1gあたり約8.05円ということになります。
「BMS HMBバー」 成分

気になるたんぱく質量は7.0gとそこまで多くありませんが、厳密に言うとプロテインバーという括りではないので当然ですね。
特筆すべきは食物繊維の豊富さでしょうか?
食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素で、成人男性の1日当たり摂取目安量は約20.0gと言われているので、この商品だけで1/4相当の食物繊維を摂取できるということになります。
また、栄養成分表示には載っていませんが、HMBCaを1000mg含んでおり、トレーニング効果を引き上げるのにも役立つでしょう。
「BMS HMBバー」 食べやすさ

断面図はこんな感じになっています。
食感としてはしっとりしており、ガトーショコラのようなイメージです。
ビターチョコレートなので、甘さは少し控えめですがおいしいです。
比較的食べやすい方ではないかと思いました!
いかがでしたでしょうか?
間食にプロテインバーを食べて、トレーニングの効果を最大限に引き上げてみてくださいね!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] そぷえる@食品業界勤務ブロガー プロテイン【価格・成分・食べやすさ】プロテインバー4種の食べ比べレポート!https://mezasekenko.com/proteinbar/ […]
[…] 【価格・成分・食べやすさ】プロテインバー4種の食べ比べレポート! […]