プロテインを飲むとおならの回数が増えるんだよなあ。しかもかなり臭い…
今回はこんな悩みを解決する内容になります。
結論から言うと、プロテインでおならが臭くなるのは腸内環境が一因です。
本記事を読むことで、プロテインによるおならの回数抑制・におい改善に繋がります!
目次
プロテインでおならが臭くなる理由

プロテインでおならが臭くなるのはなぜ?
プロテイン=たんぱく質ですが、
たんぱく質には動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類が存在します。
そして、プロテイン飲料によく使われるのは吸収が良く、アミノ酸も豊富な動物性たんぱく質です。
この動物性たんぱく質は、過剰摂取してしまうと腸内の悪玉菌のエサとなり、
結果として悪玉菌を増やす手助けをしてしまうのです。
悪玉菌が増えると腸内環境が悪化して、
おならが臭くなったり便秘などを引き起こすことに繋がります。
プロテインによる臭いおならを防ぐためには

①腸内環境を改善する
腸内環境を改善するには、腸内の善玉菌を増やす必要があります。
善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌を多く含む飲料・ヨーグルトを食事に取り入れましょう。
また、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖も一緒に摂ることでより効果が期待できます。
ただ、これらは摂り過ぎるとおならが増えてしまうので、適量を心がけて下さいね。
②泡立ったプロテインを飲まない
直接おならのにおいとは無関係ですが、
おならの回数自体を抑制するコツとして、泡立ったプロテインは避けましょう。
おならは食事中に口に入った空気や体内で作られるガスが原因です。
泡=空気なので、泡立ったまま飲むのはNGです。
シェイク後に間を置いて、泡立ちが収まってから飲むようにしましょう。
③プロテインを牛乳で割らない
プロテインは牛乳か水で割るのが一般的ですね。
牛乳にも動物性たんぱく質が多く含まれているのと
水と比べてシェイク後の泡立ちが激しいため、
おならの臭い・回数がどうしても気になる方は
牛乳ではなく水で割って飲むことをオススメします。
④一度に大量のたんぱく質を摂らない
筋肉を付けようと思い、あまりに大量のたんぱく質を摂ってしまうと
全てが分解・吸収し切れずに体内で腐敗してしまう可能性があります。
これが臭いおならの要因ともなるので、
たんぱく質は一度に大量にとるのではなく、小まめな摂取がオススメです。
【まとめ】プロテインによる臭いおなら原因&対策
プロテインによっておならが臭くなる理由は…
動物性たんぱく質により悪玉菌が増えるから
プロテインによる臭いおならを防ぐには…
■腸内環境を改善する
■泡立ったプロテインを飲まない
■プロテインを牛乳で割らない
■一度に大量のたんぱく質を摂取しない
これらを意識することで改善が期待されます。
ぜひ試してみてくださいね!
コメント