よし!明日からトレーニング頑張るぞ!
ダイエット頑張って痩せるぞー!
最初は意気込んではいるものの、
筋トレやダイエットのモチベーションを維持するのって難しいですよね。。。
ただ、色々な工夫次第で行動するのを楽しくすることも可能なんです!
実際に私はトレーニングを楽しみながら10年続けています!
ということで、今回はなかなか筋トレやダイエットが続かない方に向けて
モチベーションを維持するコツを私の実体験から紹介します!
目次
なぜ続かないのか

そもそも何で続かないのでしょうか?
基本的には以下の2つが大きな理由となり、断念するケースが多いかと思います。
- 時間がないから
- ツラいから(=楽しくないから)
これはあくまで私の持論なのですが、1と2には連動性があると考えています。
2が克服できる、つまりトレーニングを楽しむことができれば
自ずとそれに割く時間をとるようになるということですね。
いくら忙しくて時間がない人でもあっても、
1週間で自分の趣味や好きなことに割く時間が全くの0というのは無いかと思います。
まずは好きになることから始めていき、
割く時間を増やしてモチベーションを上げていくという流れで継続を目指しましょう!
コツ①形から入る

私の場合、何を始めるにしても形から入るようにしています。
トレーニングやダイエットを始めるにあたり、
トレーニングウェアやトレーニングシューズなどは必須アイテムですよね。
自分好みのデザインの物や好きな芸能人が愛用している物などは
着ているだけでモチベーション上がりますよ!!
イニシャルコストと捉えて購入してみてはいかがでしょうか?
コツ②目標を定める

これは何事においても大切ですね。
「◯◯月までに5キロ痩せる!」
「◯◯さんのような筋肉をつける!」
具体的であればあるほど良いと思いますが、
ざっくりでも目標があれば、確実に背中を後押ししてくれますよ!
私はメトロンブログさんを目標に日々トレーニングに励んでいます!
コツ③情報を集める

どのようなトレーニングが効率的なのか、
どういうプロテイン・サプリメントが良いのか、
どういう食習慣が必要なのかなど、
自分の目標を達成するための情報について、調べるだけでそれを実践してみたくなります。
最近ではYouTubeでもたくさんの動画があがっているので、
自分の欲しい情報がすぐに見つかるはずです!
コツ④成果が出やすい所から始める

筋トレであれば、大きな筋肉からつけていった方が効果を実感しやすいです。
胸筋などであれば、正直ベンチプレスとプッシュアップバーでの腕立てのみで
週2回トレーニングを続ければ1ヶ月で相当厚くなるはずです。
効果を実感するというのはモチベーション維持に非常に大事なので
トレーニングの順番や優先順位も意識したいところですね!
コツ⑤仲間を見つける

一緒に頑張る仲間がいれば心強いですよね。
ある意味強制力が働きますし、
情報交換などもできるので、一人で頑張るより間違いなく継続に繋がります!
コツ⑥頑張り過ぎない

目標を立てる段階で、キャパオーバーの高過ぎる目標を定めてしまうと
気持ち的に楽しさ<ツラさになってしまいます。
体調が優れない日・疲労が溜まっている日などは素直に休憩日としましょう。
休むのは悪いことではなく、むしろ長期的な目線では継続に不可欠な要素です。
適度に頑張るのが継続のコツです!
コツ⑦環境を変える

マンネリ化はモチベーション低下の原因にもなってしまいますよね。
ランニングなどをする人は時々コースを変えてみたり、
筋トレをする人は種目で新しい物を取り入れてみたりするなど、
同じことの繰り返しではなく、アクセントをつけることによって
気分転換につながり継続しやすくなりますよ♪
以上のコツを意識していけば、トレーニング・ダイエットが少なからず楽しくなるはずです。
ぜひ今日から試してみてくださいね♪
コメント