最近はフィットネスブームが広がっていることもあり、
ジムなどでトレーニングをしている人も増えてきましたね。
そこでこんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
筋トレの効果が思ったより出ないなあ…
やっぱりトレーニングってきついなあ…
せっかく辛いトレーニングを頑張っているのに効果が見えづらいと、
正直モチベーションも下がりますよね、、
そこで、今回は筋トレの効果を最大限引き上げてくれるサプリメントを紹介したいと思います!
目次
プロテイン

まずはプロテインです。
トレーニングのお供と言っても過言ではないですね。
そもそもプロテインとは、たんぱく質のことを指します。
筋肉の基となるのはこのたんぱく質であるため、
プロテイン飲料などを飲むことでたんぱく質を補給し、筋肉の土台作りをしているわけですね。
そして、筋肥大を目指す人については、たんぱく質の一日必要量が通常のおよそ2倍と言われています。
詳細な数字は性別や年齢・目指す身体によっても異なってきますが、普段の食事からだけではなかなか補える量ではありません。
そこで、プロテインを活用することで必要量摂取を目指すという形になります。
また、トレーニング後は筋肉が損傷し、その修復過程でたんぱく質が多めに必要となるため、
トレーニング後にプロテイン補給をしている方は多いですね!
プロテインについては、本当に色々な種類があるので
味・価格・たんぱく質量などを考慮して、自分に合った物を見つけていきたいですね。
ちなみにプロテインを飲むタイミングとしては
- トレーニング後30分以内
- 就寝前
- 起床時
がおすすめです!
BCAA

2つ目はBCAAです。
BCAAとは、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類の必須アミノ酸の総称になります。
必須アミノ酸は体内で作り出すことができず、
サプリメント等から摂取することが望ましいです。
BCAAには、たんぱく質の合成を促進したり、分解を抑制するはたらきがあるため、
筋肉を効率的につけていくには強い味方となってくれます。
また、疲労感や筋肉痛を和らげるはたらきもあるため、
トレーニング中もしくはトレーニング前に飲むことで
より長くパフォーマンスを発揮しやすくなったり、短いスパンでのトレーニングが可能になります。
BCAAについても色々種類がありますが、
一番人気はXTEND(エクステンド)というシリーズですね。
ちなみにBCAAを飲むタイミングとしては、
- トレーニング前
- トレーニング中
がおすすめです!
クレアチン

3つ目はクレアチンです。
クレアチンとは、アルギニン・グリシン・メチオニンの3種類のアミノ酸から作られる物質です。
筋肉がパフォーマンスを発揮する時、エネルギー源となってくれるはたらきがあらります。
特に無酸素性のエネルギー代謝能力が高まるため、
筋トレする際には相性が良いとされています。
クレアチンを摂取することで、高強度のトレーニングが可能になるのに加え、
筋肉も疲れにくくなるので、より効率的なトレーニングにつながると言えます。
クレアチン系のサプリは海外の物が多いですが、
オプティマムニュートリションなどが人気ですね。
ちなみにクレアチンを飲むタイミングとしては、
- トレーニング前1時間以内
- トレーニング直後
- 食後
がおすすめです!
HMB

4つ目はHMBです。
HMBとは、BCAAの一つであるロイシンの代謝物になります。
BCAAと同じように筋肉の合成を促進したり、分解を抑制するような効果が期待できます。
HMBはロイシンの代謝物ですが、
ロイシンの全てがHMBとなれるわけではなく、その割合はおよそ5〜10%と言われています。
つまり、初めからHMBの形で摂取することで、
より効果を高めようという意図でHMBのサプリが生まれたわけです。
HMBについては錠剤のサプリがメインですね。
ちなみにHMBを摂るタイミングとしては、
- トレーニング1時間前
- トレーニング中
- 就寝前
がおすすめです!
せっかくトレーニングをするのであれば、
このようなサプリメントも活用しつつ効果の最大化を図りたいですね♪
コメント